忍者ブログ
埼玉にあるNPO法人、心のケア・とまり木のブログです。何気ない日常の出来事から心理学、カウンセリングについて綴ります。
プロフィール
HN:
とまり木スタッフ
性別:
非公開
職業:
カウンセラー
カテゴリー
P R

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

受容へ…

人は人によって酷く傷つきもしますが、
人によって心が晴れて元気にもなれます。
今回は後者に時間薬を注いでみます。

すると、今までの痛みが苦行であることに気づきます。

痛みや苦しみに対する意識が苦行に代わるとき、
それらは全て自分に必要だったことと悟ります。

そこに気づいて見上げる青空は透き通り、
どこまでも果てしなく受容されていることを実感し、
そよ風の肌にあたる優しさに包まれていきます。

この感覚に至ると自分にも他者にも優しくなれ、
徐々にぶれない心が育ってゆくことを知覚します。
人は傷つくからこそ、精神は深まれるのかもしれません。
私もしばしば、傷ついています。そして、癒されています。
あなたはいかがですか??
PR

稲刈り

稲刈りの季節となりました。私の住む田園地帯では稲刈りが終わると何ともいえない、良い香りが漂います。あまりにも良い香りなので自然と深呼吸をしてしまうのですが、まるでハーブを味わう時ように自然に安堵し、肩の力みが抜けてゆきます。街中に住まわれているかたは、いえいえ、住まわれている方こそ、時折、車を降りてその香りをかいでみてください。とても元気になりますよ。

お月さまの幻想

少し前に満月を観賞しました。その日は少し、雲のかかっていたお月さまでその光の加減がとても幻想的でした。その時、はっとしました。日本の民話、竹取物語を思い出したためです。その中でも、特には最後、かぐや姫を月の使者たちが迎えに来るシーンです。雲に乗り、まばゆい光のもとに彼らはやって来ます。まさにその日の夜空も使者たちが来てしまうのではないかというくらい、月の光と雲の加減とが実に美しく、怪しく兼ねあっていました。今も昔も、人々の美しいものを愛でる心は変わっていないのかもしれませんね。幻想的な風景に心身の浄化される、素敵な夜でした。

ゴリラの山

ゲシュタルト心理学に何を中心として、或いは背景として映るかによって見えてくるものが異なるという、大切な教えがあります。先日、紅葉を見に出かけました。道中、ゴリラの胸像に見える山の輪郭を見つけたのですが、最初、母はゴジラだと言いました。でも、暫くして「あ、これはまさしくゴリラだわ!」とハッとしていました。どうやら、母にもゴリラに映る一番のポイントがわかったようです。それだけ、人の心に映るものには個性があるわけですよね。別々の形を見たことも楽しかったですが、同じものを共有できたことの嬉しさもありました。ゲシュタルトは日常の世界にもたくさん潜んでいます。よかったら、お友達やご家族とゲシュタルト遊びをしてみてくださいね!

ブログを始めました!

こんにちは。NPO法人、心のケア・とまり木ウェブ担当のsatoです。今日からブログを始めました。ところで皆さん、このブログのデザインはまさにとまり木に相応しいと思いませんか?私がテンプレートを選んでいるとこのデザインが目に入り、これだ、これしかない!と思って選択しました(笑)はてさて、この先、どうなることやら・・・。何はともあれ、これから、どうぞ、よろしくお願いします。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne